生徒の登校判断について(再度お願い)令和3年1月14日保護者様北九州市立高等学校校長 秋山 俊史児童生徒等の登校判断について(再度お願い)保護者の皆様におかれましては、日頃より、本市の教育行政にご理解・ご協力いただき、誠にありがとうございます。また、新型コロナウイルス感染症の防止対策として、各ご家庭におかれましても、感染対策を実施していただき、ありがとうございます。さて、2学期にも以下の点について配市しておりますが、再度市内での感染者の状況や専門家の意見も踏まえた上で、生徒の登校の判断についてご確認をお願いします。お子様の健康状況を各ご家庭で丁寧に確認していただくことは、学校及び市内の感染症の拡大防止につながります。また、何よりも、お子様の健康を守るためのお願いです。どうぞご理解の上、今後ともご協力いただきますようお願いします。① 発熱やのどの痛み、咳、鼻水などの風邪症状が見られる場合、登校を控える※「健康チェックシート」にこれらの記載があった場合は、早退の対応とさせていただきます。② ご家庭での朝の検温で間隔を置いて複数回測定しても平熱よりも高く、かつ風邪症状など体調に違和感があるなどの場合には、登校を控えるまた、37.5度以上は登校を控える※「健康チェックシート」に37.5℃以上の体温の記載があった場合は早退の対応とさせていただきます。※解熱後、24時間経過していない場合には登校を控えていただきます※解熱後、24時間経過している場合でも、1週間程前から熱が上がったり下がったりしている場合は、登校可能かどうか、かかりつけ医の指示を受けてください。■ ①、②について、欠席扱いにはなりません。(出席停止とします)■ 判断に迷う場合は、学校にご連絡ください。■ 同居している家族に発熱などの風邪症状がある方がいる場合本人に発熱等の風邪症状がない場合には登校可能とします。■ 児童生徒等の同居家族が濃厚接触者に特定された場合は、学校へ連絡していただきますようお願いします。出席停止等の扱いの整理について○濃厚接触者となった場合 生徒(本人) 出席停止 ※検査結果が陰性でも14日間は登校不可 同居家族 校長が出席しなくてもよいと認めた日 ※同居家族の検査結果が陰性であれば登校可○風邪症状があり、PCR検査を受ける場合 生徒(本人) 出席停止 ※検査結果が陰性で、風邪症状がなくなれば登校可 同居家族 校長が出席しなくてもよいと認めた日 ※検査結果が陰性であれば登校可○入院、手術のためにPCR検査を受ける場合 生徒(本人) 登校可 ※主治医の指示に従うもの 同居家族 登校可○発熱等の風邪の症状がみられるとき(病院に受診されて) 生徒(本人) 出席停止 同居家族 生徒(本人)に発熱等の風邪症状がない場合は登校可出席停止は、学校保健法第19条に基づく「出席停止」です。上記の内容については、今後の状況によっては変更される場合があります。