インターアクト部は、ボランティア活動を中心としてさまざまな活動をおこなう部活動です。
インターアクトとは、International(国際的)+Action(活動)を意味し、12歳から18歳までの青少年・高校生のためのロータリー提唱の社会奉仕クラブで、楽しく意義ある奉仕プロジェクトに参加する機会を青少年に与える組織です。
本校のインターアクト部は、1965年2月13日、戸畑ロータリークラブの提唱を受け発足しました。
現在福岡県を中心として活動している国際ロータリー2700地区のインターアクトクラブの中でも2番目に歴史の古いクラブです。
私たちの主な活動は、社会奉仕活動・国際理解活動・クラブ運営活動に分かれ、それぞれ以下のような活動を意欲的に行っています。
社会奉仕活動
- 赤い羽根共同募金
- 全国風船バレーボール大会運営補助
- 高齢者施設へ年賀状送付
- 老人ホーム夏祭りボランティア
- 小倉ハロウィン運営補助等
- 学校周辺清掃
- その他、各種ボランティア活動
国際理解活動
- 台湾研修
- ユニセフ募金活動
- 留学生(ロータリー奨学生)との交流 等
クラブ運営活動
- 指導者講習会参加
- 防災学習や被災地訪問
- SDGsへの取組
- 7校合同例会
- リーダーシップワークショップ
- 3年生を送る会
- 被災地支援活動
特に今年度は防災教育活動とSDGsへの取組に重点をおいて活動しています。
これらの活動を通して、誰かの役に立てることの喜びを感じ、人間的に大きく成長できる部活動です。
